幸せな生活

幸せへのメタボリズム

2022年の抱負 「チャレンジ」

去年は、色々ありました。

会社を転職→建築士試験→転転職

今年は、どんな一年にするかを考えた。一年のはじめに考える事が一番良い。

私の場合(優先順位)

・仕事を覚える

・一級建築施工管理の受験

・体重を10kg落とす

3つくらいがちょうどいいですね。

余り書きすぎるとオーバーワークになってしまうのでほどほどにします。

現在、一般建築の設計職をしているので、必要な1級建築士は去年何とか合格しましたのでほっとしています。

今週に登録に行けば、3月位で免許が家に届くかと思います。

設計をするなら、対象建築物の設計をするのに必要な資格を持つことは最低限のお客様へのマナーかと思います。今後、責任感を持って設計をすることが出来、気持ちを入れて設計ができるかなと思うとうれしいです。仕事をしっかり覚えてお客様に満足度の高い建物を提案できるように、まずは仕事を覚えていきます!(まだ雑務ばかりなので。)

そういえば、前職で住宅の設計の際に使用していた2級建築士の資格はもう返納した方がいいのかな。皆さんどうされているでしょうか。今後は2級建築士の資格は必要ないので、個人的には1級のみにしようかと思っています。

また、将来に向けての考えると、一級建築施工管理も必要になるので、実地を今年受けてみようと思います。

後は、去年の試験勉強と仕事の影響で太った体重を適性に戻すべく、運動して痩せます。

昔はサッカーでインターハイ全国でプレーした経験もあるので、頑張れば出来ると思います。

どうせなら、カッコいい一級建築士を目指していきたいとおもいます。

この一年また色々あると思いますが、日々の新しい事へチャレンジしながら、失敗を恐れずに、失敗は成功への近道だと言い聞かせ、諦めずに一生懸命に頑張っていこうと思います。

最近思うことは、一級建築士試験の事で、去年は合格率9.9%と10%を切る難関資格であり、一筋縄ではいかない資格となってきました。

私は学科は1回、製図は2回目で合格しました。製図は特に審査員の審査により決まり、合格へのコツがわからないと難しい試験だと感じました。

私がこのブログを通して、少しずつ学科や製図の試験のコツや勉強方法、使っていた道具などをおつたえするのもいいかなと思っていますので、乞うご期待ください。

製図に関しては、2回目の試験は50分余りました。

ちょっとしたコツですがある日やり方を変えると、いきなり早くなりました。

そのようなコツや勉強方法も含めて、お伝えできればなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

一年前と今 

今年は、とても良い一年でした。

私が挑戦してみたい事が出来る会社に入れたこと。

年末に1級建築士製図の合格の発表があったこと。

どれも

「失敗を恐れずに、チャレンジ挑戦したこと。」でした。

部長職を下り、会社を辞め、資格学校に通い、正直、崖っぷちと言って良いほどに自分を追い込んだ。

でも結果として、全てが良い方向に転じた。

人生は一度きり。

現状の安定に満足してても何か物足りてない人は、自分の周りの環境も有ると思うが、チェレンジ出来るのであれば是非してほしい。

出来るか出来ないかは関係ない。自分がしてみたいかどうか。理屈はまだ後で良い。

出来る様になるためにどうすれば良いかを考えて、成長することが大切。

私もまだまだ新しい会社で、大企業の一員として設計の仕事をしているが、住宅から一般建築の設計に変わって、求められる知識や技術、資格もガラッと変わった。

住宅と一般建築は「畑が違う。」という。

確かにそうでした。

求められる事が圧倒的に多い。

周囲の建築士は全員1級建築士。資格がなければ肩身が狭いというより、「か」の字もない。

入社時にはまだ1級建築士は持って無かったが、運良く採用された。

募集要項度返しで運良く門が開いた。

でも踏み出したのは自分。

本当に感謝しかない。

全てに感謝すべき一年だったと思う。

昨日は建築士合格に、会社では私の担当する物件の設計契約、家では合格祝いと、幸せな一日だった。

一年前と比べると、大きく変わった。「転換期」といえると思う。

これからまた一年、設計士として、大規模建築に向かえる人生を幸せに思い、支えてくれる方々に感謝して日々過ごしていこうと思います。

ビジョン

来月から新しい会社で仕事をスタートさせます。

半年のブランクでかなり不安では有りますが、頑張ります!

最近は家のことや、食事の事をしながら、自分の身辺の整理、仕事の準備を少しずつしています。

最近少し、自分のことをゆっくりと考える事が出来た。

資格も今年はまた学校に通い頑張ります。

諦めなければ必ず夢は叶います。去年よりは倍の時間を確保出来、去年の蓄積された知識と試験会場の場の雰囲気にも今年は慣れて挑める為、緊張せず落ち着いて臨めると思います。

またつい先日、大学の知り合いが、建築の雑誌に載るとの知らせを聞きました。

学生時代に勉強を共にした友人が、新建築やGAの雑誌に名前と作品が載っているのを見て、とても嬉しくなりました。

しかも表紙を飾るなんて。すごすぎます。

建築課題の時によく見ていた本の表紙です。

お金を払えば載せられるような雑誌ではないです。

本当に尊敬します。

私は、これから現場でのレベルを上げていきます。

5年後に設計にジョブチェンジする予定ではありますが、1つ思った事があります。

それは、

「友人の設計したものを施工管理してみたい。」

と思うようにもなっている自分がいます。

建築に熱い仲間と一緒に良いものを作り上げていきたいと思いました。一生懸命に楽しみながら。

そういう事が出来そうな人が、35歳になると少しずつ出てくるんだなと思いました。

嬉しい。

人ぞれぞれ向き不向き、好き嫌いがあると思います。好きなものは建築。向いているのは設計か施工管理かで言えばまだ分からない。それなりに出来たから。

これからの5年、10年で設計か施工管理か見えてくると思います。私が役立て、自分の力を発揮できるところで最高のパフォーマンスが出来る事が、人生の充実感につながるとおもう。

来週月曜日から本当に楽しみです。

 

 

転職先に入社するまでにしておくべき事

2月から新天地で仕事をします。

それまでにしておくことが多々あり、色々と準備で追われてブログの更新が難しかったです。。。。

今回感じたこととしてニートからの転職は仕事をしながら転職する人よりはする事が多いかもしれないです。

土日休みが基本の会社へ就職する場合は特にしておいた方が良い事をまとめてみました。

会社に入って、すぐ有休があるわけでもないので、理由があれば早退をする事も可能だと思いますが、仕事始めにすぐそんな感じはあまり良くないですよね。

なので、以下の事をしておくことをオススメします。

-------------------------------------------------------------

1.ハローワークの諸手続き。私の場合は思った以上に早く就職が決まったので、再就職手当3ヶ月の支給があります。その為の準備をしておくと良いです。後は新しい仕事場の総務に書いて頂くぐらいにしておく事がベストです。(これは郵送でも出来ます。2企業側の記載事項もあるので、2月以降で良いかと思いますが、書ける所は書ける時に書いておくことが良いです。)

2.資格の準備。私は今年、1級建築士製図試験を受けます。そのために学校の手続きや、必要な道具などをそろえておく。大きな学費が動くので、冷静に考えられる時間に決めた方が良いです。

3.会社に入社時に確認したいことをまとめておく。色々と確認したいことを携帯にメモをしておいて、入社時に聞くように準備しておく。

4.自分の身の周りの事を全部整理し、把握することです。独身の場合、年金や確定拠出年金、ニーサ、インターネットなど色々な書類が意外と乱雑で書類はあってもどれがなんの資なのか把握出来ていない場合があります。そういったものの整理を仕事が始まるまでにしておく事をオススメします。意外と見ていなかった事が原因で大きな損をする事にもなります。

5.確定申告。税務署へ行けば、95%位はやってもらえますので、早く終わります。特に今はコロナ化なので、私の管轄の税務署では1月から出来る様になっています。

6.生活リズムを整えてください。ニートの時間が長い場合はこれをしないと入社初日で遅刻する可能性は大です。また健康も気をつけてください。私の場合は健康診断の結果を見て驚きましたが、中性脂肪が注意と診断されました。やはりちゃんと生活しているようで、だらけているみたいですね。適度な運動はするようにしましょう。

以上、仕事が始まれば、新しい環境に慣れるまではかなり業務で大変になると思いますので今のうちに出来る事はしておいた方が良いと思います。

是非参考にしてみてください。

来年に向けての豊富「今年もお疲れ様でした。」

来年も後一日出来ます。

今年も色々な事がありました。

人生の転機でした。

来年からは新しい自分に生まれ変われる第一歩です。

 

来年は「欲張る事で良い方向に向かう」年なので、

  1. 一級建築士製図試験を合格する。
  2. 一級建築施工管理の勉強を始め学科を受ける。
  3. AUTOCADを習得する。
  4. Illustratorの習得する。
  5. Photoshopの習得する。
  6. コンペを一作品出す。
  7. 英語の勉強を継続する。
  8. 仕事で新しい環境で奮闘する。

 を胸に掲げて、頑張ります!

今年以上に良い結果になるように頑張ります!!

エイエイオー!!!

今年は、人生の最高の転機 「失敗を恐れず挑戦し続ける人生」

昨日、早朝にゼネコンの入社のため手続きに関する資料が届いた。

記載する量が半端なかった。

こんなに書かないと行けないの?と思う位多い。

大きい会社に入る時はここまでするんだなと。前職ではなかったこの作業を通して、会社のしっかりとした体制に感心致しました。

かなり手間だけど、500以上の社員がいる会社になれば、このような事は当たり前なのだろう。とりあえず分かることを書いて、1月4日から住民票やら保証人の父と叔父に記名、捺印と印鑑証明を準備してもらう様にお願いしている。(両親たちは県外だから今日書留郵送した。)会社に入るのも、一人では入社まで行けないんだと思った。保証人って両親だけでは駄目なケースもあるんだなと今回分かった。

年始に病院で健康診断をしないといけないし、記載もいる。

それ以外にも国家資格のコピーやら、東京の大学の卒業証明書など、私の情報を細かく記載する資料等も多々あり、制服のサイズ等など、とにかく、、、、すごい量の書類を書く。

「1月15日必着」って郵送も含めると、結構年始は病院の予約もとりづらいし、コロナ化だし、時間無いぞ!とストレスを一瞬感じたが、これって考え方次第ですね。

「15日に間に合わせてみろ。」と課題を与えられていると考えれば、私は、挑戦することに関しては燃えるタイプなので、初めてやることばかりだが、結構楽しくやれている。

1/4までの作業は終わったので、1/4から火車で動いて行く予定です。

:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;:*;*;

最近英語の勉強しているけど意外と忘れている。でも中学1年の基本問題からやっていますが、とても楽しいです。これからの日本に期待もしていますが、海外でも仕事が出来る様になりたいので、少しずつ頑張って行こうと思っています。通勤時間40分を英語を聞きながら通勤しようかそれとも一級施工管理の勉強をしようかとも迷っています。

今までは歩いて5分の会社だったが、これからは、40分掛かるので、駅までは自転車で行こうと思って今日自転車を買った。

運勢も気にするようになって、2021年の運勢の本を買った。一日ごと書いているので、気をつけることやこれをやった方が良いとか色々書いてあって、お金を使ってもいい月や節約の月なども書いてあり、今後少し参考にしようと思った。

一級の製図試験結果はランクⅢだったので、来年は学科免除で受ける事が出来、勉強できる時間も取れるので、しっかり見直しが出来る様に余裕を持った時間配分でランクⅠを目指す!!

ランクⅣだと、法令を違反した図面ということなので、そもそも立たないというランクになるが、今回それは回避できていたので、私が把握しているいくつかのミスを来年はしないように、チェック出来る時間と、さらなるスピードを身につければ、ランクⅠは目指せると考えている。

来年は新しい会社で、自分がもっと成長できる年になると思う。ちょっとしたきっかけが、このような結果になって、なんだか不思議。「人生変わるもんだな。」と思うと同時に、良い方向へ向かっているこの流れを止めないように、来年も失敗を恐れずに日々挑戦していこうと思います。

 ちなみに2021年の私の年は「欲張ることで幸せになれる年。」。なんか今の自分に合ってる年になりそうです☆

1級建築士製図 試験結果☆

今回の試験結果。

一級建築士製図試験。。。。

かなり頑張ったのにダメだった。

一瞬落ち込みましたけど、ただ、この一年満足してます。仕事はすべて終えてから退社したことも、転職が上手くいったことも、コロナ化で家族に早めに会えてゆっくり話せたことも先祖に挨拶出来たこともすべて、いい方向へ向かっていった。

上出来です!!

来年さらに頑張って、チャレンジします!!来年は製図試験から受けられるので時間をかけて勉強していけます。

今回初めて一級建築士の学科を受け合格し、ストレート合格目指して頑張ってみた。

もう少し勉強しなさいと、神様やご先祖様に言われたんだと思う。

間違えた場所もいろいろあることも分かってるし、来年は、今年の経験が生きると思います。場の空気や、試験の内容、作図のスピード確実に今年よりは上がるはずです。

試験会場に半分呑まれた感覚は正直にあった。

今回の高齢者介護施設だけでなく、来年は学校に通い、色々な課題で様々な用途の建築の設計に触れ、知識も増えると思います。将来の事を考えれば色々な設計をしたいのだからいろいろな設計を基礎から学ぶには、結果を悔しく思う反面、将来の準備としては逆に良かったのかもしれない。試験に受かるために必死に勉強するだろうし。

今年最後何とかいい結果で終われられれば最高だったのですが、来年この悔しさを胸に再度挑戦して、2021年必ず合格したいと思いました。

今年2020年の合格された受験生の皆さん本当におめでとうございます!

何度も受けて受かった人、ストレート合格した人、本当に努力の賜物だと思います。建築してて設計している誰もが目指したい資格です。

私も早く近づけるように頑張っていきます!!

来年は、更に成長した自分で、万全の体制で臨みたいと思います!!

色々な人に感謝して今日は、ゆっくり休もうと思います☆

 ありがとう☆